車中泊用バッテリーについて
車中泊用に購入したsuaokiのポータブル電源PS5Bでお湯が沸くかやってみました。
使う電気ケトルは405w。
そこに1Lの水を入れて挑戦です。
Suaoki(PS5B)は120000mAh /400Whなので、ギリギリかもしれません。
Suaokiに電気ケトルを接続。
電気ケトルのランプが点灯し動き出しました。
消費電力は、Suaokiの表示では430~440wほど。
しかし、すぐにエラーが出て止まってしまいました。
やはり、400w以上のものは使えないようです。
そこで、今度はバイク用バッテリーを使って挑戦してみようと思います。(アマゾンで4500円くらい)
12V20Ahなので、suaokiに比べたら容量はかなり低いですが、鉛電池なので重さはsuaokiと同じくらいあります。(約6kg)
これにBESTEKの1000wインバーターを接続します。(アマゾンで9000円くらい)
接続後はこんな感じになります。
これに電気ケトルを接続します。
インバーターのファンが回りだし、電気ケトルのランプが点灯しました。
特に止まる気配はありません。
15分後、沸騰ランプが点灯しお湯が沸きました。
写真ではわかりづらいですが、ちゃんと沸いています。
バッテリー充電器のバッテリー残量は0-50%を示しています。
今ので半分以上の電力を消費してしまったようです。
ここから再び満タンにするのに、5~6時間かかります。
充電するのは大変ですが、使うのはあっという間ですね。
この方法で他の機器にも試してみたところ、アイリスオーヤマのIHヒーターでは、電源は入るものの一番消費電力の低いメモリ1(80w)でも動作しませんでした。
その他、扇風機では回転数が低下し、ギターアンプではノイズがかなり出ました。
LED照明やオーディオでは特に問題はありませんでした。
結局、実際に接続してみないとわからない感じですね。
今後はメインをsuaokiにして、サブにバイクバッテリーを使っていこうと思います。
それでは、また!